さてO脚で悩んでこのページにたどり着いたアナタはO脚の何に悩んでいますか?
やはり多くの方は『O脚の見た目の悪さをどうにかしたい』と悩んでいるのではないでしょうか?
確かに、O脚の見た目をどうにかしたいというのはわかります。
しかしO脚が健康面に悪影響を与えているのを知っていましたか?
O脚の人はそれだけで疲れやすく、体の色々なところに負担をかけてしまいます。
例えばそれは腰であったり、背骨であったり、最終的には内臓機能にも...。
O脚の見た目の悪さばかりに目を向けるのではなく、むしろ健康面でO脚は体にとって不具合が多いことにもっと注目していただきたいです。
さて、世間一般ではO脚の原因は骨盤にあると言われています。
確かに骨盤が開く事によってO脚になります。
だから皆さん骨盤の歪みをとってあげたり、骨盤を矯正することでO脚を解消しようという施術方法をとられているのでしょう。
でもここで疑問が生まれてきませんか?
なぜアナタの骨盤は開いてしまったのでしょう?
この骨盤が開いてしまった原因を解決しないことには、いつまでたってもO脚は治らないのではないでしょうか?
例えば、骨盤の開きを矯正してO脚は解消したが、骨盤の開いた原因は解決していないので、しばらくするとまた骨盤が開いてしまい、結果、またO脚になってしまう。
結局何を言いたいのかと申しますと、O脚の原因である骨盤の開きだけをいくら矯正して治したといても、骨盤が開いた原因を解決しないと、O脚はいつまでたっても治らないということです。
では、なぜアナタはO脚になってしまったのか?なぜアナタの骨盤は開いてしまったのか?をこれから説明していきます。
![]() 図1 |
|
![]() 図2 |
![]() 図3 |
1.まず図1のように、自分がきれいだと思う姿勢で、背筋を伸ばして立ってください。
2.次に図2のように、背筋を伸ばした姿勢のまま体を前方に傾けてください。
どうですか?図2に比べて両膝が近づいていませんか?
3.次は図3のように、同じ姿勢のまま体を後方に傾けてください。
どうですか?図2に比べて両膝が離れてしまいませんか?
もうお分かりですよね?これがO脚のメカニズムです。
ただ、体を後方に傾けただけでO脚になってしまうのです。
この体を後方に傾けることとは、つまり体の重心を後方にもってくるということです。
私達の体は重心が後方にあると、自然と骨盤が開いてしまい、O脚になってしまうのです。
O脚とは、ようするにこれだけのことなのです。
しかし、現在O脚で悩んでいるアナタはどのような方法でO脚を解消しようとしていますか?
例えばそれは骨盤矯正ベルト等で骨盤が開かないように締めたり、マッサージや整体等で骨盤の開きを矯正する施術であったり、あるいは骨盤矯正体操等であったりしませんか?
確かにこれらの方法はO脚の対処法としては間違っていません。
ただし、定期的に継続して続けることが前提での話です。
骨盤矯正ベルトであれば、使うのをやめてしばらくすると、またO脚になってしまいます。
しかし、骨盤矯正ベルトを使うと腹部が圧迫されたり、見た目の悪さから24時間365日ずっと使うには少し難しくないですよね?
マッサージや整体も一回行ってそれで終わるわけではなく、O脚が治ったからって通わなくなると、その後しばらくしたら、またO脚が出てきてしまうため、結局は定期的に通わなければなりません。
骨盤矯正体操だと、毎日続けることが辛くないですか?
そうなんです、O脚矯正のためには何をするにも定期的に継続して続けなければ意味がないのです。
しかも、骨盤矯正ベルトやマッサージ・整体等での施術では、O脚の原因の一番浅いところへの対処法でしかないため、O脚の根本的な解決にはなっていないのです。
ではO脚はどうしたら解消できるのか?
それは先に述べたように、体の重心が後ろに傾くのを解消し、なおかつその姿勢を維持できればO脚は解消できます。
さて、この体の重心が後ろに傾いた姿勢(図3)どこかで見たこと無いですか?
そうです、当サイトの『身体の仕組みの中の“続 体が歪むメカニズム”』で出てきた姿勢ですね。
ということはO脚の原因の骨盤の開きは体の歪みからきていることが分かるはずです。
つまり、O脚のもっとも深い原因を解決しないことには、根本的なO脚の解決には至らないのです。
そこでO脚の原因の原因を探るために、チャートをつくってみました。
O脚
▼
骨盤の開き、ゆがみ
▼
身体の後ろ重心
▼
浮き足、浮き指 ▼土踏まずの異常 ▼歩行の衝撃
|
しかし、私たちは生活していく上で歩かないわけにはいかないので、現実に対策のできるもっとも深い原因である、土踏まずの異常を解決することが、今のところO脚解消のための最善の方法だと言えます。
O脚は私たちが2本足で生活をする限り、誰にでも出てくる可能性をもっています。
言い換えれば、もし私たちが2本足で生活しなかったとしたら、O脚にはならなかったということになります。
私たち人間が2本足というとても不安定な姿勢でいられるのは、土踏まずがあるからなのです。
そして、この土踏まずに異常が出たとき、重心が後ろに傾き、骨盤が開いて、私たちはO脚に悩むことになるのです。
そして、一度異常のでてしまった土踏まずは二度と復活しません。
だから、定期的に継続した対策が必要になってくるのです。
※O脚を解消するために、O脚体操、骨盤矯正ベルト、治療院等で骨盤矯正の施術にいたるまで
色んな方法を試してきた。
O脚は一時的に直ったが、しばらくするとまたO脚になっている。
O脚になって、治療院等に通ってO脚解消→しばらくしてまたO脚になってしまったから、再び治療院等に通ってO脚解消...これっていつまで続くのでしょうか?
ハッキリいって、後手の治療をしている限り、表面的な治療をしている限り、いつまでたってもこの状況から脱出する事はできません。
土踏まずが機能する ▼浮き足、浮き指が解消する ▼身体の重心が正常な位置に ▼骨盤が正常な形になる ▼O脚解消
|
結局O脚は体の歪みからきているのですから、体が歪んだ最たる原因である土踏まずの異常を解消してあげることが、O脚を解消することにつながってくるのです。
O脚だからといって骨盤が悪いと思うのではなく、もっともっと深いところに実はO脚の原因が眠っている事を認識し、対策していく事がO脚解消の手っ取り早い方法だと知ってください。
もちろん土踏まずの異常を解消するにも、定期的に継続した対策しなくてはなりません。
しかし、それがもし履物(靴やサンダル)だったらどうでしょう?
出かけるときアナタははだしで出かけますか?
必ず靴などを履くと思います。
だったら、その靴に土踏まず対策をしておけば、その靴を履く限り、無意識に定期的な対策ができているということです。
私達にとって、なによりも困難なことは意識して続けることだとは思いませんか?